今日の出来事 2019.09.01~

修学旅行2日目

2024年10月3日 18時00分

 修学旅行2日目。今日も6年生はみんな体調を崩さず元気に活動しています。午前中に大涌谷見学、箱根海賊船に乗り、箱根関所の見学をして午後帰路に着きました。みんな笑顔で楽しく2日間を過ごしました。

IMG_8897IMG_8904IMG_8918IMG_8925IMG_8831IMG_8856IMG_8830

IMG_8862

IMG_8858

IMG_8911

修学旅行1日目

2024年10月2日 17時10分

 本日朝6時、6年生が鎌倉と箱根へ修学旅行に出発しました。晴天の下、子どもたちは楽しく元気に活動しました。

IMG_3689IMG_3690

IMG_3711

IMG_3712

IMG_3713

地域の方の力を借りて

2024年10月1日 16時00分

先週の休日に地域の方々が、南側の入り口付近の除草をしてくれました。道路の横がとてもきれいになりました。昨日も体育館裏の駐車場の周りをきれいに除草してくださり、助かっています。9月14日には親子ふれあい作業で保護者の皆様にも協力していただきましたが、取り切れませんでした。気になっていた場所を地域の方々にきれいにしていただいて職員一同、感謝をしております。

DSCN8637

DSCN8638

DSCN8640

通知表を渡しました

2024年9月27日 17時00分

 古河市では通知表を年間2回お渡ししています。今日がその日で、5校時に子どもたちは9月までの生活や学習の様子を通知表を見ながら、振り返っていました。今日は年度の折り返し日、令和6年度の後半も子どもたちの笑顔がたくさん見られるといいと思います。

DSCN0197DSCN0200DSCN0207DSCN0208DSCN0211DSCN0213DSCN0216DSCN0219DSCN0222DSCN0227

○○の秋

2024年9月27日 17時00分

 本日4校時各教室の様子です。音読や図工の作品づくり、修学旅行や宿泊学習に向けた指導等、秋ならではの授業風景がたくさん見られました。子どもたちにとって実りの秋になりますように。

DSCN0166DSCN0168DSCN0174DSCN0177DSCN0180DSCN0183DSCN0194

宿泊学習に向けて

2024年9月26日 15時20分

 10月に予定している宿泊学習に向けて、5年生が準備を進めています。各係ごとに打合せをしたり、練習をして気付いたことを相談したりと、宿泊学習を成功させるためにみんなで協力してしていました。また、キャンプファイヤーの時のダンス練習では、笑顔があふれていました。力を合わせて、がんばっていきましょう。

IMG_0188IMG_0189IMG_0191IMG_0193IMG_0186IMG_0184

授業研究

2024年9月25日 17時00分

 本日3校時、5年2組では国語「たずねびと」を読んで、「考えを伝え合い、自分の考えを広げる」という課題で学習が進められました。黒板には本時の活動内容が明確となっていて、基本的表現方法の提示があったので、子どもたちは自分の考えを積極的に伝えていました。学び合い学習が展開されていました。

DSCN0143DSCN0149DSCN0152DSCN0157DSCN0159

第2回学校運営協議会の開催

2024年9月24日 16時00分

本日は、第2回学校運営協議会がありました。第1回に承認していただいたグランドデザインをもとに、第1学期の学習・生活アンケートの結果を確認したり、今後の活動について話し合ったりしました。今後は、地域学校協働活動(本校は「下大野小さくらの会」といいます)の交付金を活用し、情報モラル講演会やキャリア教育の授業を行う際に協力していただくことになりました。学校をよりよくするために話合うだけでなく、活動に協力いただきます。ありがたいですね。

DSCN8683

DSCN8684

古河市計画訪問

2024年9月20日 17時00分

 本日、古河市教育委員会指導課の先生方に、本校の授業や子どもたちの様子を見ていただきました。今日は2校時から4校時の全クラスが公開授業でした。学習に真剣に取り組む児童の姿が、どのクラスでも見られたので、講師の先生方からは、「落ち着いていますね」とのお褒めの言葉をいただきました。本日ご指導いただいたことを、今後授業展開の中で生かしながら、子どもたちに還元していきます。

DSCN0021DSCN0031DSCN0034DSCN0038DSCN0043DSCN0056DSCN0061DSCN0065DSCN0074DSCN0075DSCN0079

授業の様子2

2024年9月19日 16時00分

 今日の2校時の授業の様子をお伝えします。1年生の教室では、算数でブロックを使ったひき算を行っていました。考えを伝え合ったり、ブロックの数を確かめたりしながら、仲良く学習していました。2年生の国語では、みんなで声を合わせての音読です。言葉を確かめながら、しっかりと声を出して読んでいました。家庭での音読練習の成果があらわれています。4年生は、図工室でのこぎりを使って板を切ったり、ボンドで貼ったりしていました。思い描くイメージに向けて、工夫を凝らして作る様子が楽しそうでした。

IMG_0047IMG_0045IMG_0042IMG_0043

授業の様子

2024年9月18日 17時00分

 本日3校時、6年生は特別教室で学習をしていました。6年2組図工「金属と木でチャレンジ」の学習では、糸鋸やはさみ等を使いながら、子どもたちは思い思いに作品づくりを進めていました。また、6年1組家庭科「手洗いによる洗濯実習」では、汚れがひどいときには、つまみ洗いをという指示に従って、布の様子を見ながら子どもたちは洗濯していました。体験学習は子どもたちの大きな財産になりますので、実生活の中で生かしてほしいと思います。

DSCN9986DSCN0002DSCN0005DSCN0006DSCN0007DSCN0008DSCN0011DSCN0001DSCN9991DSCN9996DSCN9999DSCN9997

元気に下校

2024年9月17日 16時30分

本日は、朝は涼しいと感じましたが、やはり午後から暑い一日となりました。中休みは久しぶりの外遊び。勉強を頑張った下大野小の児童は、帰りも元気です。気をつけて帰りましょう。

DSCN9522

DSCN9520

DSCN9521

DSCN9523

DSCN9527

DSCN9530

DSCN9529

親子ふれあい作業・稲刈り(5年生)

2024年9月14日 12時00分

 本日、8時より1・3・5年生と保護者の皆様による親子ふれあい作業がありました。夏休みに教職員で作業を行いましたが、8月伸び続けた雑草が広がっていたので、保護者の皆様には丁寧に刈り取っていただき、校庭が大変きれいになりました。本日早朝より参加していただきました皆様には、心より感謝申し上げます。その後、5年生は田んぼに移動し、10時より稲刈り体験学習を行いました。今年もおやじの会の皆様とJAのご協力、ご尽力により、子どもたちは多様な経験を積み重ね、心身ともに成長しています。日頃からの保護者や地域の皆様のお力添えに、重ねて御礼申し上げます。

DSCN9934DSCN9939DSCN9941DSCN9944DSCN9947DSCN9960DSCN9961DSCN9968DSCN9972DSCN9980DSCN9981DSCN9983

第2学期学級委員任命式

2024年9月13日 17時00分

 本日昼休みに、スポーツで頑張った校外チームの表彰と2学期学級委員の任命式が行われました。任命式で子どもたちは、名前を呼ばれると、大きな声で返事をして、ステージに上がりました。校長先生が一人一人に、「よろしくお願いします」などの言葉をかけ任命書を渡すと、「ありがとうございます」と答える児童がいて、頼もしさを感じました。また、校長先生からは全員で創りあげる学級・学校にしましょうとの呼びかけもありました。最後に、今日の校長先生のお話は、今年度のキーワード「思いやりの心」から魔法の言葉「ありがとう」についての話でした。「ありがとう」の反対の言葉は「当たり前」であること、そしてOne Piece の作者尾田栄一郎さんの考え、まとめとして、私たちの毎日はほとんどが「当たり前」でなく、奇跡の連続なので、周りの人や出来事に「ありがとう」と感謝しながら生活しましょうというお話でした。

DSCN9918DSCN9919DSCN9925DSCN9931

4年社会科校外学習【思川浄水場など】

2024年9月12日 16時00分

本日は、4年生が社会科校外学習に行ってきました。これから使う水や、使い終わった水がどのようにきれいになるのか、総和地区水処理センターや思川浄水場で汚れた水がきれいになる様子を見たり、施設の方に話を聞いたりして学習しました。

DSCN9472

DSCN9478

DSCN9475

DSCN9489

DSCN9497

DSCN9502

3年生校外学習(スーパーマーケット見学)

2024年9月11日 16時30分

本日、3年生がとりせん総和店にスーパーマーケット見学に行きました。商品の並べ方についてや商品が売れ残らないようにする工夫などをお店の人に聞いてメモを取ることができていました。最後には、お家の人に頼まれた物を自分で買い物をする体験をしました。

DSCN8335

DSCN9457

DSCN9467

DSCN8344

教育実習生

2024年9月10日 15時35分

 9月9日(月)より、教育実習生が2年1組で一緒に学習しています。これから色々な学級の授業を参観したり、2年1組で授業を行ったりします。早速、休み時間には楽しく話をする姿や、給食や清掃の時間には、声をかけ合いながら活動する姿があり、笑顔の輪が広がっていました。これから4週間、一緒にがんばっていきたいと思います。よろしくお願いします。

IMG_3626DSCN8316DSCN8319DSCN8320

お客様来校

2024年9月9日 17時00分

 本日午後県西教育事務所から講師の先生が来校されました。講師の先生には、5校時子どもたちの授業の様子を見ていただき、「子どもたち落ち着いていますね。」のお褒めの言葉をいただきました。どの学級も授業に真剣に取り組んでいて、毎日、毎時間の様子がそのまま伝わってきました。今年度も「アウトプット」をキーワードに、学び合い学習を継続しています。

DSCN9885DSCN9888DSCN9890DSCN9893DSCN9902DSCN9904DSCN9907DSCN9908DSCN9910DSCN9913

避難訓練

2024年9月6日 17時00分

 本日8時10分より、予告無しの地震による避難訓練を実施しました。突然校内放送が入り、避難訓練が開始しました。子どもたちは、机の中に潜り待機し、避難指示を受け、校庭に避難しました。「お・か・し・も」を守り、スムーズに避難できました。8月には各地で大きな地震が発生したので、地震の際「倒れてこない、落ちてこない、移動してこない」場所に避難することを全体で再確認しました。

DSCN9866DSCN9869DSCN9875DSCN9876DSCN9877DSCN9884DSCN9883

元気に協力

2024年9月5日 15時15分

 2学期が始まってから4日目、各学級では、集中して学習に取り組む姿がたくさん見られます。新しい係の児童が休み時間中に授業の準備をしたり、授業では穏やかにペアで話し合ったりするなど、あたたかな雰囲気を感じます。登下校では、高学年が下級生を気にかけてあげながら歩く様子があり、頼もしいです。みんなで協力して「笑顔が一番」の学校にしていきたいと思います。

IMG_0075IMG_0073IMG_0076IMG_0078IMG_0080