R7.4.6までのブログ

茨城県学力診断のためのテスト

2025年1月16日 16時00分

 本日、4~6年生が茨城県学力診断のためのテストを行いました。2校時は国語、3校時は理科でした。どの学級にも集中した空気があり、一人一人が真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。学んだことを確認し振り返りながら、学力を高めていきたいと思います。明日は、算数と社会を実施します。

IMG_0760IMG_0761IMG_0762IMG_0763IMG_0764IMG_0765

授業の様子

2025年1月15日 17時00分

 本日2校時2階を歩いていると、楽しく学習する声や音が聞こえました。どの教室でも友達と協力したり、意見を出し合ったりして、充実した学習が進められていました。明日4年生以上は、茨城県学力診断のためのテストがあります。明日はその様子をお知らせします。

DSCN8344DSCN8345DSCN8348DSCN8352DSCN8353DSCN8357

校内には学習した成果物や目標などがたくさん

2025年1月14日 18時10分

学校の中を歩くと、さまざまな掲示物が目に入ります。学級全員で立てた目標、算数で勉強したこと、英語DAYの取組、図書委員会の取組、ほかほか言葉についてなどたくさん。それをもとに児童は考えたり、決意を新たにしたり。下大野小にはパワーをもらえる掲示物がたくさんあります。

DSCN8321

DSCN8327

DSCN8335

DSCN8324

DSCN8328

DSCN8337

笑顔であいさつ

2025年1月10日 16時00分

 朝の昇降口では、寒さの中でも「おはようございます」と、元気なあいさつの声が響いていました。子ども達の笑顔と楽しそうな会話も聞こえ、学校に生き生きとした明るさが戻ってきました。3学期も寒さに負けず、みんなで元気に過ごしていきましょう。

IMG_0730IMG_0726IMG_0732IMG_0731

3学期が始まって

2025年1月9日 16時30分

 第3学期が始まって、各教室の黒板には、担任の先生方の思いが詰まったメッセージが書かれていました。新しい年を迎え、温かな雰囲気の教室が子どもたちを待っていました。

1の11の22の13の14の14の25の15の26の16の2

第3学期始業式

2025年1月8日 17時00分

 令和7年がスタートしました。そして本日、令和6年度第3学期始業式が行われました。始業式では、玉屋さんと大柳さんが、算数や体育の学習、読書、あいさつ、卒業式の合唱などを頑張りたいと発表しました。また、校長先生からは、「笑顔が一番」の4つの柱、あいさつ、思いやりの心、健康安全、夢をもつについてのお話がありました。また、キャリア教育の視点から、4月の進級、進学に繋がるこの3学期を、どのように過ごしたらよいか、子どもたち一人一人が考える時間をとりました。3学期、有意義な日々が続きますように。

DSCN8311DSCN8317DSCN8314DSCN8315DSCN8320IMG_0518

第2学期終業式

2024年12月24日 16時00分

本日、2学期終業式を行いました。3年生と4年生の児童により2学期できるようになったことや、頑張ったことなどの作文発表がありました。また、校長先生からは、「夢をもつ」ことについて、あきらめない、続ける、自分の役割などのキーワードの中で「続けることの大切さ」のお話がありました。

下校の時には、充実した2学期を終えて、素敵な笑顔で帰る児童の様子が見られました。みなさん、事故なく安全によい冬休みを過ごしてくださいね。

DSCN7674

DSCN7673

IMG_0264

DSCN7660

DSCN7661

DSCN7669

保健指導(冬休みの過ごし方)

2024年12月23日 17時00分

 本日給食の時間に保健室の先生から、「冬休みを元気にすごすために」という資料の提示とお話がありました。「規則正しい生活をすること」「食べ過ぎないこと」など、日頃から気を付けていることではありますが、みんなで再確認をしました。子どもたちは給食を食べながら、しっかり頭に刻んでいました。冬休みは、楽しみがたくさんあります。冬休みの2週間も元気に過ごしてほしいと思います。

DSCN8305DSCN8309DSCN8307IMG_0257IMG_0258IMG_0261

2学期大掃除

2024年12月20日 16時30分

今週は大掃除。どの学年の児童も教室内や黒板などを水拭きするなど一生懸命に取り組んでいました。きれいになった教室で、2学期もあとわずかですが、学習などのまとめを行ってくださいね。

IMG_0185

IMG_0186

IMG_0187

IMG_0188

IMG_0189

IMG_0190

2学期賞状伝達

2024年12月19日 16時30分

2学期に表彰された児童の賞状伝達がありました。県の美術展覧会や読書感想文コンクールなどで入選した児童やスポーツ少年団等で活躍した団体の代表児童が堂々とした態度で賞状を受け取っていました。賞状をいただいた児童の皆さん、おめでとうございます。

IMG_0179

IMG_0181

IMG_0183

IMG_0178

6年生薬物乱用防止教室

2024年12月18日 17時00分

本日2校時に薬物乱用防止教室を開催しました。6年生が古河警察署スクールサポーターの方から講話「薬物乱用の危険性」を聞きました。正しい知識を理解し、健康な生活を送れるよう真剣なまなざしで参加する様子が見られました。

IMG_0171

IMG_0173

IMG_0176

IMG_0174

朝の登校

2024年12月17日 16時00分

朝の気温は0℃になるなど、寒い日が続いています。本日も晴天の中、安全に登校できるように班長を先頭にきちんと整列して歩く下大野小児童です。先生方や見守り隊の地域の皆さん、保護者の方々の協力もあり、今年も事故なく登校できています。「自分を守る みんなを守る」意識でこれからも気をつけて登校しましょう。朝の清掃もばっちりです。

IMG_0169

IMG_0162

IMG_0165

IMG_0166

IMG_0167

IMG_0170

保健集会

2024年12月16日 17時00分

 11日昼休みに、生活科室からオンラインで保健集会を行いました。感染症対策について、保健委員よりクイズや説明がありました。そして、最後に手洗いの映像を見ながら、みんなで感染症を予防するための手洗い方法を再確認しました。寒さの厳しい冬に、自分の健康は自分で守れるよう、一人一人予防対策をしっかりしていってほしいと思います。また、集会後西山先生から、とてもおとなしく賢い犬、「麦くん」の紹介がありました。2学期は、校長室前の廊下を静かに歩くなど、子どもたちの優しさが伝わってくる日々でした。今後も子どもたちが、公私の区別を付け、場に応じた対応ができるといいと思います。

DSCN8268DSCN8270DSCN8274DSCN8275DSCN8279DSCN8282DSCN8284DSCN8293DSCN8297

持久走記録会

2024年12月13日 17時00分

 本日3校時、6年生の持久走記録会がありました。6年生は最後の記録会でしたが、力強い走りが見られ、成長の様子が見てとれました。次のステップへの準備が整っていることが分かりました。

DSCN8788

DSCN8789

DSCN8791

DSCN8796

DSCN8793DSCN8792

3年生古河歴史博物館見学

2024年12月12日 15時30分

 昨日、3年生が、古河歴史博物館、古河文学館、鷹見泉石記念館の見学に行きました。昔の道具の観察の仕方を聞いたり、番傘や火のし、わらじなどを実際に見せていただいたりしました。普段聞くことができないストリートオルガンやレコードの音に耳を澄まし、とても興味深い時間を過ごすことができました。

IMG_0658IMG_0656IMG_0667IMG_0668IMG_0685IMG_0687IMG_0694IMG_0700IMG_0698