R7.4.6までのブログ

下大野小祭準備

2024年10月25日 17時00分

 明日は下大野小祭です。午前中はどのクラスもしっかり勉強をしました。5校時は低学年が、6校時は高学年が明日の発表準備をしていました。また、6年生は5校時に学校全体の会場設営に取り組んでいました。一人一人自分の役割をしっかり果たし、明日に備えました。子どもたちの、授業と準備の時間切替、時間を有効に活用する姿が素晴らしかったです。明日は、お家の人や地域の皆様に足を運んでいただき、子どもたちが活躍する姿をみていただきたいと思います。

DSCN7519DSCN7521DSCN7523DSCN7525DSCN7527DSCN7528

DSCN7532DSCN7537DSCN7539DSCN7544DSCN7552DSCN7557

清掃の様子

2024年10月24日 16時00分

 清掃の時間には、どの学年も、それぞれ分担の場所をきれいにする姿がたくさん見られます。声をかけ合い、協力をしながら、生き生きと取り組んでいます。

IMG_3782IMG_3783IMG_3786 IMG_3784IMG_3785

授業の様子

2024年10月23日 17時00分

 2校時6年生は理科の授業で、「地層」の学習をしていました。外に出て土と砂を混ぜ地層をつくり、水を流して沈殿の様子を観察しました。また、5・6校時4年1組は図工で、彫刻刀で掘るための下絵を描いていました。授業の様子を見ていると、多くの活動を伴った学びが展開しています。

DSCN7483DSCN7486DSCN7489DSCN7490DSCN7492DSCN7495

下大野小祭に向けて練習中

2024年10月22日 16時00分

本日は、1年生が体育館で下大野祭「さぁたねをまこう!!☆みんなにとどけ☆」に向けて練習中です。土曜日の発表はどんな風にお客さんを楽しませてくれるのでしょうか。宿泊学習を終えた5年生は教室で真剣に勉強中。また、休み時間には、クラブで完成した作品を職員室前のガラスケースに飾る児童もいました。みんな上手ですね。

IMG_0029

IMG_0030

IMG_0028

IMG_0031

IMG_0032

IMG_0024

IMG_0023

学生サポーター

2024年10月21日 17時00分

 本日より、月曜日と金曜日に子どもたちの活動支援として、学生サポーター、大橋先生が来校します。大橋先生は、先月本校で教育実習をしていた先生です。授業中一人一人に寄り添って支援してくれています。

DSCN7453DSCN7455DSCN7460DSCN7468DSCN7469

1年生遠足

2024年10月18日 17時00分

 今日は、1年生の遠足で、東武動物公園に行ってきました。バスの中では、ドラえもんのDVDが始まると、みんなでオープニングの歌を大合唱する可愛らしい場面がありました。また、園内の活動では、到着した時には降っていた雨もすぐに止み、子どもたちは元気に笑顔で活動していました。楽しい1日となりました。

IMG_9026

IMG_9024

IMG_9021

IMG_9020

IMG_9018

IMG_9015

タブレットを使い学習しています

2024年10月17日 16時00分

本日、3年生の国語の授業。自分や友だちの考えをタブレットに入力し、それをもとに話合い活動を行っています。もちろん、タブレットを使わない活動や休み時間も全力で取り組んでいます。

IMG_0238

IMG_0239

IMG_0240

IMG_0236

IMG_0246

IMG_0243

業間休みの様子

2024年10月16日 17時00分

 校庭の様子を見ると、業間休みには、快適な気温の中で、楽しそうに外遊びをしている児童がいます。また、先日より校庭の除草作業をしてくだっている地域の方のご尽力で、校庭は大変きれいになっています。大変ありがたいことで、「地域の力」の大きさに感謝しかありません。そして、校舎内を見ると本日は英語dayなので、英語の会話活動が行われています。子どもたちは思い思いに時間を有効に活用してます。1日24時間、平等に与えられた時間の使い方次第で、生活が変わってきます。

DSCN7426DSCN7429DSCN7430DSCN7434DSCN7436DSCN7440DSCN7442DSCN7445

授業の様子

2024年10月15日 16時00分

 先週、宿泊学習を終えた5年生の様子を見ると、元気に生活していました。5年1組は、社会の時間に、バケツ稲の稲刈りを行っていました。5年2組は、給食の時間、当番で協力しながら配膳し、速やかに準備をしていました。宿泊学習で学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

DSCN8053DSCN8055DSCN8057DSCN8059DSCN8060DSCN8062

5年生宿泊学習第2日目

2024年10月11日 16時30分

昨日夜のキャンドルファイヤーがとても盛り上がった5年生。本日は、野外炊飯でBBQと焼きそばづくり。野菜を切る人、火おこしをする人、焼く人など頑張っていました。おいしかったですね。午後は林業体験でプランターづくりをしました。

IMG_1813

IMG_1818

IMG_1823

IMG_1822

5年宿泊学習

2024年10月10日 16時00分

本日は、5年生の宿泊学習1日目です。入所式を終えたあと、林業体験をしました。ノコギリでの丸太切りでは、なかなか切れず腰がつらい、痛いなどと声がでた児童もいましたが、コースターを全員完成させました。午後はミニオリエンテーリング。班で協力しなから取り組んでいました。

IMG_1790

IMG_1792

IMG_1795

IMG_1798

英語day

2024年10月9日 17時00分

 今日は水曜日、本校では英語dayです。1学期の取組を継続・発展させて会話活動を行っています。業間と昼休みに子どもたちは廊下で先生方に声をかけ、目を見て、笑顔で質問しています。Nice talking with you. Thank you. その言葉通り、素敵な会話が聞こえます。

IMG_0321IMG_0322IMG_0327IMG_0330

3年生消防署見学

2024年10月8日 17時00分

 本日の午前中、3年生が総和消防署の見学に行きました。消防車や救急車の中にある道具について詳しい説明を聞いたり、防火服を着たりしながら、消防士の仕事の大変さや大切さについて学びました。消防署の建物の中では、連絡を受ける機械や仮眠室など、興味深く見ていました。火災のない安全な生活について、考えるよい機会となりました。お世話になりました。

IMG_0265IMG_0270IMG_0283IMG_0285IMG_0308IMG_0317

お客様来校

2024年10月7日 17時00分

 本日、県西教育事務所より講師の先生が来校され、子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。どのクラスも授業に真剣に取り組んでいて、ICTの活用、学び合い、意見交換等をする姿が見られました。学校教育の目的は社会的自立ですので、社会に出て必要な、何に対しても一生懸命取り組む姿勢を、今後も培っていきたいと思います。

DSCN0296DSCN0300DSCN0302

DSCN0312DSCN0314DSCN0318

DSCN0321DSCN0325DSCN0328

DSCN0334DSCN0333

教育実習最終日

2024年10月4日 17時00分

 本日、4週間の教育実習が終わるので、2年1組では、実習の先生とのお別れ会が行われました。子どもたちは先生が大好きで、楽しかった4週間を振り返りながら、別れを惜しんでいました。先生にはまたいつかどこかで会えると信じて、さようならをしました。

IMG_0214IMG_0229IMG_0234IMG_0237IMG_0247